BLOG

R3 Cloud Journey

Community

ハッカソンから広がるいろんな可能性〜VTuberハッカソンに参加してきた!

2018-09-07

9月1日と2日のVTuberハッカソン大阪に参加してきた〜!

入社以来二回目の投稿です♪ハッカソンアイドル(自称)のくーらです。

あんまり仕事と関係ないのですが、わたしにとってはいろんな出会いがあって働き方の可能性が広がったきっかけである「ハッカソン」の話なので。是非会社のブログからでも発信できたら良いなと思ってここで書きました。

余談:コスプレイヤーエンジニアのどりぃとは「コスプレソン」の知り合いですし、R3にジョインするきっかけにもなったわけですよ〜♪

2013年コスプレソンの懐かしい写真、くーらとどりぃが写ってますよ!


2013年コスプレソンの懐かしい写真、くーらとどりぃが写ってますよ!

2ヶ月ぐらい前どりぃのFacebookで「VTuberハッカソン」の募集を勧められ、もともとYouTuberが好きで、自分が思った面白いものを発信することはしたかったので迷いなく申し込みました。

参加までに、「VTuber」はある程度分かっていたが、3DとかUnityとかできないとなかなか難しいという印象がほとんどなので少し不安でした、が、

ポジティブ思考で「きっと会場ですごいモデラーさんとUnityエンジニアさんと出会える!」のお花畑状態で会場に行き、そして…最後のチーム構成は自分ともうひとりのエンジニアの二人チームでした。(最初は三人構成だったが一人は家庭の用事で二日目に参加できませんでした…(T_T))

リーダーが「鳥獣戯画」テーマでVTuberを作ってみたい願望と、三人とも3Dキャラを作れない、Unity素人レベルしかいじれない状態でどうすればいいか、と焦りつつ…

「いや、鳥獣戯画ってもともと2Dの動きのほうが似合うんじゃない?」

「VTuberって3Dのイメージが強いけど2Dでもいいじゃん?」

「表現手法にとらわれずコンテンツ勝負で行きましょう〜」

とみんなと意識を統一し、2Dでの表現もいろいろ探りました。

その時に出会ったのは「Adobe Character Animator CC」です。たまたま私のCreativeCloudに入ってて使ったことなかったソフトであって、ここから描いたキャラクターを顔認識で動かしたりすることができるだけは知ってた。

早速使ってみましょう〜!

サンプル画像のレイヤーを参考しつつ自ら鳥獣戯画風のイラストを描き下ろして、動かしやすいように各パーツを分けて描きました。

AnimatorCCと連動しているPhotoshopの画面


AnimatorCCと連動しているPhotoshopの画面

そのキャラクターをAnimatorCCにインポートして、骨と各パーツの定義をした。

腕を動かせる骨とジョイントの定義


腕を動かせる骨とジョイントの定義

フロントカメラで顔を写し…認識させ…

顔認識で作成した各パーツを動かせることができる


顔認識で作成した各パーツを動かせることができる

いい感じじゃないですか?これで下準備がほぼできました!(時間に余裕があったので目玉の動きとか瞬きの動きも追加してみた、本当にいろいろ面白いソフトです〜〜〜ちなみに1時間ぐらい触ってみて仕組みがわかったので、そこまで難しくはないです!)

コンテンツ勝負ですのでもちろん脚本が一番大事で、チームメンバーが用意してくれた脱力感満載のセリフに、リーダーが自ら吹き替えしてくれました〜〜〜

そしてリーダーの声をAdobe Auditionでトーンを調整して二人のキャラクターに分けて調整してみて意外といい感じになりました!(なんで一人が二人?って言われてもただその場の勢いでやってしまった…これがハッカソン…)

2日間、最後に出来上がった動画はこちらです〜

The DECK賞と、Unity賞を受賞し、9月末のたこ焼きパーティーでのご披露と、Unityの新オフィス見学のチャンスもいただきました!うっれしー!

自分は普段、クライエント向けのUX&UIデザインの仕事をしていますが、なかなか「自分のためのなんとか」を作ることがなくて。

ここ数年ハッカソンに参加してきたところで「自分のための面白い制作」、「全然知らない人とのチームワーク」、「面白い人との出会い」を満喫してきた上、仕事と仕事以外でも活用するスキルとコミュニティの繋がりまでできて良かったな〜とずっと思ってます。

またこれからも、たくさんの面白いハッカソンに参加して、世界の面白いところを発見しに行きたいです〜!

最後に、VTuberハッカソンに関わったすべての方に感謝です!特に二日間ほぼ不眠不休のスタッフさん、お疲れ様でした!

ご参考にスタッフのオガワソンのブログ記事はこちらです!他のチームの制作物もとても面白いので是非見てみてください!

【大阪】VTuberハッカソン大阪大会 - とあるオガワソン
_こんばんは ブログ久しぶりに作成してみます。 それもこの はてなブログ で。 昔は ドメイン 作成して作ってはおりましたが 文章などへたくそなのでなんとなくでやってみます。 さて先日 となるものの運営スタッフしてきました。…_ogawason.hatenablog.com

Togetterもまとめてもらいました!

【大阪】VTuberハッカソン大阪大会
_9/1(土)~9/2(日)に開催されたVTuberハッカソン大阪会場のまとめ_togetter.com

Hackathon
Event
Adobe

UX Designer / Hackathon idol / Amateur manga&Doujin Otaku/

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!