BLOG

R3 Cloud Journey

Hack & Tips

kintoneHack2020、エゴで「俺の嫁kintone」を開発した話 前編

2020-11-17

シリーズ

前編  中編  後編

皆さん、CybozuDaysが終わってしまってロスになっていませんか?

わたしは完全燃焼してしまって虚無になっています…

コロナ禍でなかなかお出かけが出来ない分、たっぷりものを作って、今どきなかなか出来ない巨大ステージで披露して、思いを語り尽くすことがどれほど贅沢なのかたっぷり思い知らされました。

kintoneHack参加のきっかけ

実は去年つっきーが最高のヲタクアピールなHackでチャンピオンをゲットした後、次のHackどうしましょうか?と社内で何回も議論をしていました。

わたしからネタを出そうとすると安定なヲタクネタしかない自覚があるので、つっきーとかぶっちゃうではないかとビビりながら、長年UXデザイナーをやっていたら本当にkintoneの「インターフェイス」を変えたくて、いっそうkintoneを美少女に変身させようとなんとな〜くずっと考えていました。 

なぜ「美少女」なのかについて語ると一日も足りないので割愛させていただきますがw

最初に考えたのは「伺か」系、これはインターネット老人会の方々ならご存知かもしれませんが、パソコンのデスクトップにキャラクターマスコットを出したウイジェットみたいな存在です。

伺かとは (ウカガカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

伺か(うかがか)は デスクトップ常駐 型 アプリケーションの一つで、「 デスクトップマスコット」と呼ばれる ソフトウェア の一種である。 ユーザが起動すると、 キャラクター(基本は二人一組)が画面上に現れ、会話などを行ったり、 イベントに反応して アクションを行う。 ゴーストの作成も可 能であり、多 彩な ゴースト( キャラクター)が多数(確認できるだけでも 3000種以上)配布されている。 ちなみに2020年 現在も新しいゴーストは増え続けている。( 情報 サイト「 Disc-2」 、 ゴースト 更新フィード「 ゴーストキャプターさくら 」参照、 その他)  3Dシェルの描画も試みられている 。 さあ、あなたも自分のオリキャラをゴースト化しよう! また、 ネット上の 企画も wikiにまとめられていたり( 伺かzip企画リンク )、 オンリー イベントも定期的行われている。 伺かオンリーイベント(2015) 、伺か オンリー イベント「伺か アニバーサリー( 大往生):次回開催予定 2020年 9月6日  東京」 など。 簡単に言えば「2人の

 kintoneで合成するとこんなイメージ↓

伺か的ななにか

でもね、画面上のマスコットより、もうちょっと身近な存在がほしいな…ともっといいインターフェイスがないかなとモヤモヤしていました。 

Gatebox Developer Programのリリース

Gateboxと出会ったのは、2015年まだ東京に居た時。当時はIoTやハッカソン関係でウインクル社の方々と仲良くさせていただきました。その後Gateboxがリリースされて、「これはわたしが欲しかったインターフェイスなんです!!!!」と感動しましたが、当時のわたしには負担出来ない値段でしたので遠くから見ることしか出来なかった。

トップページ - Gatebox

日本では82.2%の人が何らかのキャラクター商品を所有し、元気・活力、癒し・やすらぎ、安心感などを感じています。( 2018年「キャラクターイメージ調査」/キャラクター・データバンクより) これは、キャラクターがもつ世界観とストーリーを通して投げかけている生き方や社会へのメッセージ、魅力的なビジュアルへの共感がもたらしている効能と言えます。 ...

その後一般製品化になったとしても、個人での購入では少し悩むので、何か開発面で使えないかなとずっとチャンスを伺ってました。

そしてちょうど去年の今頃、こんなプレスリリースが出ていました:

Gatebox、キャラクタープラットフォームをオープン化、開発者向けの「Gatebox Developer Program」を開始、誰でもキャラクターと暮らせるアプリの開発が可能に

Gateboxは、10月11日の「Gatebox」発売と同時にキャラクタープラットフォーム構想を掲げ、様々な外部パートナー企業との取り組みを発表し、多くのシーンで「Gatebox」を活用いただくべく準備を進めております。 ...

 そうです、ヒカリちゃんはもちろんかわいいのですが、自分でモデルを作って会話したい人は絶対居ると思いますし、これこそわたしが待ちに待った念願のアップデート…!わたしがずっと考えた理想なインターフェイス!!

…天は俺に味方した…!

狂喜乱舞おじさん

エゴと、kintoneの可能性を賭けて…

冒頭にも話をしたのですが、長年UXデザイナーをやっていたら、本当にいろんな「インターフェイス」を変えたい癖が身についてしまい、わたしは特に癖で「使いやすさ」より「愛着」「コミュニケーション」を求めがちになってしまいます。(以前の仕事で、ロボット掃除機をキャラクター化したり、家電の擬人化なども色々関わりました)

そんなわたしのエゴでkintoneに人格を与えてほしくて、Unityを3年間も触っていない上、Gatebox開発未経験のまま、Gateboxの元CTO安川さんに色々聞きながらkintoneHackの予選に挑みました。

 

こちらは当時に作った予選資料です。技術面はいろいろ雑いかもしれませんが、たっぷり愛を語れて嬉しかった。

(まだDeveloper Program未登録なので、安川さんに聞きながらありったけのドキュメントを読んで作りました)

kintone hack予選資料(Kula)

13 Screens, Last modified on Nov 17, 2020 08:23 GMT

まさかの予選突破、そして本戦へ

開発の話についてはまた次回の更新でご紹介します〜!

〜つづく〜

前編  中編  後編

kintone
kintoneHack
Gatebox

UX Designer / Hackathon idol / Amateur manga&Doujin Otaku/

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!