BLOG

R3 Cloud Journey

kintone のデータをもとに Alexa で音楽を再生する

2017-11-14

前回 kintone と Google Home の連携について書かせていただいたのですが、いよいよ今週には Amazon製のスマートスピーカー “Amazon Echo” の国内販売開始が予定されています。米国では既に多くの実績・利用例があり、サンプルが多く出ていますので、今回は既存のサンプルに少し手を加えて kintone アプリに入っているデータを参照するようにしてみようと思います。

使用するサンプルは https://github.com/alexa/skill-sample-nodejs-audio-player/tree/mainline/multiple-streams 、”Audio Player” です。これを Amazon Echo で使われている仕組み “Alexa” が動作するように US Amazonのアカウントでサインインした Fire タブレットで動かします。

と言っても、README.md に書かれている通りに作業していけば何の問題もなく動きます。

注意が必要なのは、Alexa 上で動かす機能である “Skill” を作成する画面が既に日本語化されており、日本語対応スキルも作成可能になっているのですが、Fire タブレットでは(まだ)動かせないことです。泣く泣く “English (U.S.)” で スキルを作成します。

Lambda Function を deploy して、スキルの動作を確認できたら、kintone アプリに対応させていきます。

再生する mp3 ファイルを指定している箇所は
https://github.com/alexa/skill-sample-nodejs-audio-player/blob/mainline/multiple-streams/js/audioAssets.js
ですから、この代わりに kintone アプリのレコードを読むようにすれば良いでしょう。以下のように title と url の 2つのフィールドを持つアプリを作成します。

audioAssets.js の代わりに kintone の REST API を用いて複数レコードを取得するようにします。

これだけでは寂しいので、Alexa が話す内容の日本語化も進めていきます。スキルの対応言語を “English (U.S.)” で作成したため、日本語を話させるには と で日本語を囲う必要があります(SSMLタグ

非常にたどたどしい日本語で応答した後、kintone アプリで指定した mp3 を再生してくれます。

Amazon Echo 発売後はスムーズに日本語を話してくれるのでしょうか。kintone と組み合わせて、あんな事やこんな事も試してみたいですね。

アールスリーインスティテュートで、これまでになかった画期的な kintoneカスタマイズサービス gusuku Customine(カスタマイン) を開発しています。 kintone認定カイゼンマネジメントエキスパート, アプリデザイン/カスタマイズ スペシャリスト

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!