BLOG

R3 Cloud Journey

Life & Work

Webflow化が止まらない。弊社のgusukuシリーズサイトもリニューアルしました!

2020-07-21

こんにちは、デザイナーのくーらです!

先月、弊社コーポレートサイト R3it.com がWebflowへ移行してから、引き続きgusukuシリーズの4サイトも全部、Webflowへの移行が終わりました〜!

Responsive web design tool, CMS, and hosting platform | Webflow

"Webflow has empowered our marketing team to design, build, and iterate our marketing page without relying on any help from engineering. It's allowed them to create their most important asset in a better, cheaper, and faster way."

今回の移行にあたって、以前のgusukuシリーズサイトからの問題点をいくつかピックアップして解決しようとしていますが、gusukuはまだまだこれからじっくり育てていくサービスで、ウェブサイトもこれから新しい機能やサービスを追加するたびに更新していく前提として、リニューアルのプラットフォームをコーポレートサイトと同じくWebflowに決めました。

筆者はUIとUXのデザイナーが本職であり、Web制作に関しては経験が浅く(今まではずっとデザインだけを担当していましたので、実装とローンチの経験はほぼありません)、もしプロの方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。

なぜWebflowが良いのか?

コーポレートサイトリニューアル時の記事にてWebflowの良いところをいくつか挙げましたが、今回の場合は単純に「ノーコード」と「クラウドベース」であることでした。

究極のノーコードを追求して会社のホームページをWebflowに移行しました |R3 Cloud Journey

こんにちは、デザイナーのくーらです。 この度に弊社のホームページをWebflowへ移行し、リニュアルすることになりました。 kintone(キントーン)アプリのカスタマイズやプラグイン開発、基礎から学べる研修コース、ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズ出来るgusuku Customine(カスタマイン)を提供する、大阪のシステム開発会社です。 ‍ ...

ノーコードであるこそ編集、修正しやすいのと、担当者が不在でも他のスタッフがブラウザーで管理者アカウントでログインすれば簡単に引き継いてくれることです。

gusukuシリーズのサービスを育てていく上、ビジョンを考えている人、開発者、マーケティング関係者、セールス関係者が全員触れるWebにして、運用しながらちょっとずつ改善して行こうと目指しています。

とりあえず見た目のグラフィックをリニューアル

(デザイナーで漫画も描いてるのにグラフィックはめっちゃくちゃ苦手ですすみません…)統一感を求めたくて各サイトのイメージ画像をアレンジしてみました。

上からはCustomine、Deploit、Boostone

これでgusukuから新しいサービスが生まれても(本当かな?!)同じルールで統一感を保つサイトイメージが出来るではないかと!

コンテンツ&サイトの導線

正直、去年のcybozu Daysへ出展の時から既に元サイトの構成がめっちゃくちゃだと気がづきました(特にCustomine)。来場者のお客様に公式サイトを見せながらCustomineのことを教える時に色々支離破滅過ぎて凹んだ記憶があります(笑)。

なぜなら当初のサイトはBootstrap Studioの仕様上、サイト制作者が作成したサイトをサーバーサイドの担当者に経由しないと更新ができないため、修正の手間がかなり大きいからです。

Customineをリリースしてから2年が経つが、サービス運営の戦略方針や営業とセールスの提案でしょっちゅう新機能が追加されたり、サイトの変更を行いましたが、効率化により大体コンテンツ製作者→サーバーサイド担当者へ直接に連絡を取ってサイトに追加するかたちになっていました。

それでだんだん昔設計したサイトが受け皿としてキャパオーバーしてしまい、追加コンテンツの並び方も混乱になっていたため、ユーザーが分かりやすいように現行のコンテンツをアレンジした上、更新しやすいように修正してみました。

これが今のCustomineのサイトマップになっています。

必要情報が1枚で収まる上すぐにアクセスが出来るように心がけました。
TOP画面のグローバルナビからのアクセス

余談ですが、Webflowの仕様上urlに「_」が使えないので(全部「-」)、今までのurlを全部リダイレクトしないといけないのはちょっと手間がかかりました(泣)

Web制作は一人でもできますが、みんなが育てていくほうが楽しい

個人的見解ですが、Web制作の界隈で今も委託→制作→実装という進み方がメインとなっているため、クライエント、クリエイター、ユーザーの間に理解の相違があった場合に悲劇が起こりうるだろう。自分の場合は昔、「クリエイター」の中に更に「デザイン」と「コーディング」が食い違ったことが多くかなり苦戦していたので、デザインツールのチョイスについてもかなりビビっていました。(世の中をここまで変わってきたAdobeXDでも、実装できないところは流石に無理です)

去年のサイトリニューアルでノーコードのBootstrapStudioを試みて、今年はノーコード兼クラウドベースのWebflowへ移行するのは、すべて「会社・サービス関係者全員が触れる」前提にしています。

自分のスキル不足でまだまだ拙いところがありますが、これからちょっとずつ育てていく弊社のWebサイトによろしくおねがいします!

gusuku(グスク)- kintoneをもっと使いやすくするためのプラットフォーム

kintone(キントーン)アプリケーション開発のために、ノーコードでカスタマイズできる「gusuku Customine(カスタマイン)」、安心アプリ配布・バックアップなどができる「gusuku Deploit(デプロイット)」とkintoneの導入を加速できる「gusuku Boostone(ブーストーン)」をご提供します。

ノーコードでらくらくkintoneカスタマイズ - gusuku Customine(グスク カスタマイン)

kintone(キントーン)を更に便利に使いこなしたい方向けのカスタマイズ体験イベントを 基本操作、Tips、ご要望、ご質問などご活用いただけるプラットフォームです。 gusuku Customineの画面右下にチャットボタンが表示されています。お気軽に弊社のサポートエンジニアに直接相談してください。 cloud universityでCustomineを学ぼう ...

gusuku Deploit | kintone(キントーン)のアプリ開発をもっとぐっとHAPPYに!

gusuku Customine(カスタマイン)は、プログラミングスキル要らず、ノーコードで、もっと直感的なユーザーインターフェースでkintone(キントーン)のカスタマイズができるサービスです。

gusuku Boostone(ブーストーン) - あなたのキントーン導入を加速する

gusuku Boostoneとは gusuku Boostone(グスク ブーストーン)は、kintoneによるシステム開発・業務改善について、相談・開発サポートを行う、 サブスクリプション型 のSIサービスです。 サービスプラン どのプランをご契約いただいても、お客様と弊社がコミュニケーションするための専用kintoneスペースを作成し、お客さまをご招待します。 ...

Web
Webflow
Design

UX Designer / Hackathon idol / Amateur manga&Doujin Otaku/

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!