BLOG

R3 Cloud Journey

Community

ずっと二次創作の即売会しか行ってなかった腐女子が技術書典で技術同人誌デビューしました

2019-04-15

こんにちは〜!デザイナーのくーらです。

4月14日に池袋で開催された「技術書典6」に、初めて参戦しました。

社会人になってからまともにお絵かきができなくなって、去年某_HOTなジャンル(腐)_にドボンと墜ちてから、お絵かきも再開しようかと、できればお漫画も描いてみたいなと思った自分でした。

その漫画デビューが、今回のCustomine同人誌**「Customine Guidebook」**でした!

今回のお品書き、ステッカーも作りました!


今回のお品書き、ステッカーも作りました!

(先月の春コミで某ジャンルで折本も作ったのですがほぼ同時進行です)

今まで使ったお絵かきソフト(Clip Studio Pro)も、漫画を描くためにExにアップグレードして、どこでも原稿できるタブレットPC(Surface Go)も手に入れてデビュー(笑)に備えた。

クリスタとSurfaceGoの神器コンピ!SurfaceGoのディスプレイがやや小さいのでUIが窮屈になってしまった。次の給料日で液タブ買おうかなw


クリスタとSurfaceGoの神器コンピ!SurfaceGoのディスプレイがやや小さいのでUIが窮屈になってしまった。次の給料日で液タブ買おうかなw

サポートエンジニアの同僚から実体験ストーリーを頂いて、議論しながら原稿を進んだ。

キャラクターを描くのと同時に技術の部分も伝わらないといけないし、そのコントロールがとても難しかった。ストーリーの中に生き生きしてるキャラクターを描くのもかなり苦戦した。

結局力不足なところだらけですが一冊の本ができたことでとても満たされています。技術もそうですし画力は練習しないと上がらないのは当たり前ですし〜!

「ものづくり」の喜びを味わえるといい!

初めて技術書典とはいえ、他のサークルさんにも知り合いがいるし、コミュニティと仕事で知り合った方もたくさん遊びに来てくださって本当に感謝感激でした。

マイナーすぎるテーマのシステム開発ものが「デザインエリア」になったせいで、周りからもアウェイ感半端無いし、「kintoneのカスタマイズ本です〜〜〜」と呼びかけても「kintoneってなに?」「Customineってなに?」とじっとも興味を示してくれない方ばかりで、開場直後はかなりヒヤヒヤしました。( ;∀;)

(え…申し込んだわたしが「デザイナー」だったから?でもちゃんとキーワードでkintoneとシステム開発を入れたはず…何かのミス…?)

でもわざわざ会いに来てくださった方々のおかげで無事に100冊全部売り切れた。_これがコミュニティのちから…_手に取っていただいた方ありがとうございます!!!

どりぃがみみが先生のコスプレも披露してくれた〜〜!


どりぃがみみが先生のコスプレも披露してくれた〜〜!

普段行ってる二次創作の即売会とかなり違うのでとても新鮮でした(わたしの分野が狭かったのも原因かも…?今までは赤ブーさんとスタジオYOUさんの女子向けオンリーがメインです…)。なにがやばいのかって:

🌼どのサークルもバランス良く人が集まってくる。

入場直後人気大手壁サーが長蛇の列で島がスカスカという現象はなかった。まあそもそも「人気大手壁サー」という概念が無いってのが技術書典でした。

なので開場直後の売り切れもまず無かった〜w

🌼コミュニケーションが活発

チェックしたジャンルは必ず買うけど、違うジャンルの本も積極的にサンプルを読んでからご購入された方が多かった。

積極的に読んで、議論して、「いいな」と思ったら買う。電子版じゃなくて実物の本をその場で手に取ることでコミュニケーションが生まれるし、テーマがどれだけマイナーでも愛がしっかり伝わって**「技術の伝承」**感が半端なかった。

これが即売会の醍醐味なんですよ〜〜〜〜〜電子版を頒布してもやっぱ作者さん本人に会って語り合いたい〜〜〜〜〜(ここは二次も一緒!)

🌼午後からも長蛇の列

わたしが行ってた普段の即売会だと、午前中に買い物終わって午後から同好と雑談したり差し入れを配ったりするのがほとんどでしたが、ここでは午後4時になっても(5時閉場)行列ができてしまうんです…なんで…???やばくない???

隣の一人参加のお兄さんが、ずっと休まずに対応してて、4時にちょっと人が少なくなってやっと一息ついた〜〜〜と思ったらまた人が湧いてきたのを見て、あ〜今回どりぃと二人体制で良かった…

🌼みんな電子マネー!

さすが技術書オンリーの即売会であって、電子支払いはかなり浸透していて素敵です。あと公式の後払い決済システムも、すばらしい〜〜〜!

(二次オンリーでは1600スペース超えの弊ジャンルでも、PixivPayを導入したのは自分含め3軒ぐらいしか無かったのでした…)

えと…電子支払いだと…予算コントロールができないので…やばいです…

🌼仕事と趣味の延長線で何かができることが見えてきた。

アールスリーもそうですけど、会社内有志が集まって技術本を作るサークルがちらほら見えます。PRとマーケの一環にしろ趣味で作ることにしろ、普段の仕事とぜんぜん違うアウトプットをする時の新鮮感とわくわく感が堪らなく好きです。

インハウスデザイナーはデザインじゃない世界も見えて、普段こそこそしないといけない「同人活動」がまさか役に立つ日が来るとは。腐女子20年もやってきて感無量です。

今回のブース。即売会セット!


今回のブース。即売会セット!

🌟技術書典6、お疲れ様でした!🌟

今回の頒布物「Customineガイドブック」は、また後日DL版のリンクをご案内いたしますので、Customineのホームページと、公式ツイッターで告知いたしますね!

gusuku Customine(カスタマイン) - kintone のカスタマイズをプログラミング無しで簡単に

gusuku Customine(カスタマイン)は、プログラミングスキル要らず、ノーコードで、もっと直感的なユーザーインターフェースでkintone(キントーン)のカスタマイズができるサービスです。

Event
Design

UX Designer / Hackathon idol / Amateur manga&Doujin Otaku/

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!