BLOG

R3 Cloud Journey

gusuku

PRって楽しいね〜CybozuDays2019でR3の宣伝で色々デザインしました!\(^o^)/

2019-11-13

普段会社でサービスUX・UIを検討しつつ宣材資料も作ったりするデザイナーのくーらです。

CybozuDaysのおかげで、ずっとサービスとWeb画面とにらめっこする仕事からちょっとリラックスできて良い楽しい息抜き_(嘘ですちゃんと仕事です)_をしてきました。

伝説のはじまり

古き良きRPG大好きゲームオタクとして今回のテーマに心がくすぐられすぎて、それを見た瞬間**_「これがやりたいんだあああ!!!!!!!」_**と胸アツになってすぐラフを描いてしまったことであった。

CybozuDays2019のテーマ:「モンスターへの挑戦状」

Cybozu Days 2019 -モンスターへの挑戦状-
_【Cybozu Days 2019】サイボウズの総合イベント。今年は東京・大阪・名古屋の3都市で開催!_cybozuconf.com

え?モンスター?業務改善を妨げるボスを倒す?!RPG!?冒険?!勇者!!魔法使い!!!ロマン!!!やば!!!!!やばたにえ!!!!!(語彙力)

秒で描いたラフはこれ


秒で描いたラフはこれ

余談ですけど、NintendoSwitchでセールだった**_テイルズオブヴェスペリア_**をプレイしている最中今回Daysのテーマを知り、そして10月に**_ドラクエ11S_**が発売されて既に100時間以上プレイしているのでいまだにRPG脳から脱却できませんでした。

キャラクターと世界観をデザイン

スケッチブックでざっくりラフを描いて、PCでコツコツドット絵起こし


スケッチブックでざっくりラフを描いて、PCでコツコツドット絵起こし

色々楽しくなっちゃって、せっかくサービス名が「gusuku」なので、沖縄の衣装も参考しようといろいろ調べたらなぜか沖縄テーマの乙女ゲームも沖縄のVTuberをたくさん知ってしまってかなり詳しくなりました(笑)。

(そこの紹介は割愛します。)

もちろん沖縄の衣装にも、ジョブの要素を入れようとコツコツドット絵を描いてた。全キャラはほぼ一日で出来上がりました。

最終的にこうなりました!

今回のメインテーマ:「チームワーク+航海」


今回のメインテーマ:「チームワーク+航海」

ジョブ配置は明らかにRPGからインスピレーションを受けてるけど(笑)、その意味は同僚と話しながら色々考えて決めました。

勇者:イノベーティブの頭脳を持ち、ピンチをチャンスにするリーダー

ランサー:近距離で対面開発するSEスタッフ

くろま:攻撃魔法と話術で攻めるマーケ・セールススタッフ

しろま:攻撃には強くないが色々使ってサポート魔法しているマーケ・PRスタッフ

レンジャー:遠距離攻撃でリモートで開発・サポートしているSEスタッフ

また、某ゲーム6作目の某ボスを匂わせるようなデザインは、自分の中に強いボスより「こいつしつこい面倒くせー」モンスターの方が、自分たちがクリアしたい課題に似てるからです。

いろいろなところに怒られないようにパロディして自分の世界観を伝わるデザイン、仕事でやったのは初めてなのでとても楽しかった。

展示物・ノベルティ制作

キャラクターと世界観は決まったので、展示物とノベルティの展開は思った以上順調でした。

今回のテーマを作ったCybozu社は本当に最高です。古き良きRPGで育てられた人はいま社会人になってていつか忘れた中二心を思い出してもっと自由に、楽しく仕事をしよう、と勝手に私の中で解読してて、同僚と予算とラインアップと効果も相談しながその通りに仕事をこなしてきたおかげで、思った以上のプロモーションは出来たなと思いました。

そして今回の制作物は以下です。

サコッシュバッグ(キャンペーンノベルティ)

同人誌系の即売会で人気の一品です。

今回は展示会なので、スタッフは貴重品や小物を入れて持ち歩くのと、お客様が資料を入れたりするために最適だなと思って選びました。

ちなみに大阪にもツイッターフォロワーキャンペーンを実施する予定なのでお見逃しなく〜

スタッフ用Tシャツ

最初は背中にイラスト印刷がいいかなと思ったけど、同僚が思いっきり「全身プリントで良くないですか…?」とアドバイスされ、そしてボスの決裁も秒で降りたので、今の痛Tになりました。

初期デザイン、なんかベタ過ぎて腹落ちしない


初期デザイン、なんかベタ過ぎて腹落ちしない

同僚の一言アドバイスで痛Tになりました


同僚の一言アドバイスで痛Tになりました

これはちょっと…と最初に思ったけど思いのほかイベント会場の雰囲気に馴染んてきたので…笑

これを着用しているスタッフを見かけたら間違いなく弊社なので…ぜひ会場で声掛けしてくださいね〜♥

展示パネル

名古屋のときに城壁をイメージしたけど、東京の場合は広いスペースをいただいてるので、思いっきり5枚繋ぎのなが〜いパネルにしました。

内容も、名古屋の時のフィードバックに踏まえてよりわかりやすい表現をしました。

A1サイズを5枚印刷して繋いだパネル


A1サイズを5枚印刷して繋いだパネル

プロモ動画

ボスがいつもCustomineを紹介する時の資料に基づいて動画も作りました。できればわかりやすく表現したいので複雑なエフェクトは使っていません。

会場で大きいディスプレイで流してもらってるので、よかったら大阪会場でもチェックしてみてください〜!\(^o^)/

そして伝説へ…

CybozuDays2019、今年はあと残り大阪会場だけですけど、来年も再来年もきっと新しい驚きと楽しさを与えてくれるでしょう。それに答えられるようにこちらも精進しないといけないとやる気が出てきた(・∀・)

ではではCybozuDays2019の大阪会場でお会いしましょう!

私がUIデザインも担当しているサービス「gusuku Customine」のご紹介はこちら

gusuku Customine(カスタマイン) - kintone のカスタマイズをプログラミング無しで簡単に
_gusuku Customine(カスタマイン)は、プログラミングスキル要らず、ノーコードで、もっと直感的なユーザーインターフェースでkintone(キントーン)のカスタマイズができるサービスです。_customine.gusuku.io

Customineのご紹介資料及び同人誌のDLはこちら〜

gusuku Customine(カスタマイン) - kintone のカスタマイズをプログラミング無しで簡単に
_ユーザーのみなさんからいただいた「こういうことをやりたい!」という声をピックアップして、ほぼ完成形のカスタマイズとしてテンプレート化しました。この冊子では、そのうち 50…_customine.gusuku.io

Design
gusuku Customine
Event

UX Designer / Hackathon idol / Amateur manga&Doujin Otaku/

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!