BLOG

R3 Cloud Journey

ハッカーズチャンプルー2017に参加してきました

2017-07-05

初めまして。うっちーと申します。

先日、沖縄で行われた ハッカーズチャンプルー2017 に、開発合宿から参加してきました。
ちなみに、弊社では今年もゴールドスポンサーとして支援させていただきましたよ!

沖縄で開発するとなると

一緒に参加した 沖縄 Rubyユーザーグループ [Okinawa.rb] の皆さんのホームページより

こんなかなーと思っていたのですが、

どどーん。今年は北谷のコンドミニアムを一棟丸ごと借り切って、総勢20名が 3日間ガッツリ開発に挑みました。

これがお部屋の写真なんですが、いやー、とにかく快適で。快適すぎて作業が全く捗りません(笑)

そんな中、私は ISUCON 出場を目論む文系大学生たちと同じ部屋になりました。

ISUCON とは [Iikanjini Speed Up Contest] ということで、インフラ周りのスキルを駆使して Webアプリケーションを “いい感じに” チューニングするコンテストだとのことです。

11月に東京で行われる本選を目指し、プログラミング未経験のメンバーばかりで 4月から猛特訓中だそうです w(゚o゚)w

みんな勉強し始めて 3ヶ月も経たないのに Vagrant や nginx をバリバリ扱っていて、”若いっていいなあ” と思いました。。

そんな中、私はというと


サンセットビーチで夏の日差しを浴びながら、人生の意味について考えたりしていました。。
(合宿初日がちょうど沖縄の梅雨明けだったのです)

程よく日焼けしたところで 大学生チームはどんな感じかなと様子を見てみると

どのポイントをどのようにチューニングしていけば良いか、真剣に話し合っていました。

クラウドネイティブの時代になり、弊社でもマイクロサービス、サーバーレス中心のアーキテクチャ構成を第一に考えて案件を進めていますが、ハードウェアが消えてなくなるわけではありません。インフラやネットワークの基本が改めて大切だなと思いました。参考になったかどうか分かりませんが、気づいたところを少しアドバイスさせていただくなどして私自身も非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。

そんな 2泊3日の開発合宿はあっという間に過ぎ去り、最終日はカンファレンスです。

プログラムは こちら になりますが、データ・ビジュアライゼーション(データの可視化)から IoT (Internet of Things)、AIやプログラミング言語のコアな話まで、まさにチャンプルー!!
非常に盛りだくさんで、参加された方にはとてもオトクな勉強会でなかったかと思います。

さらに

コミュニティ主催の無料の勉強会なのに、お弁当お菓子まで出てきます!
こんなイベントは初めての経験だったので、かなりビックリしました。

糖分もしっかり補給して、カンファレンスはいよいよ佳境に。


大盛り上がりのうちに幕を閉じました。

私も合宿の成果を LTさせていただいたのですが、残り時間を勘違いしていてグダグタに終わってしまい、、

弊社のコーポレートロゴをリニューアルした話だけは、しっかりお伝えすることができました。

そんな、ごちゃ混ぜが魅力の ハッカーズチャンプルー。来年も参加してみませんか?

アールスリーインスティテュートで、これまでになかった画期的な kintoneカスタマイズサービス gusuku Customine(カスタマイン) を開発しています。 kintone認定カイゼンマネジメントエキスパート, アプリデザイン/カスタマイズ スペシャリスト

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!