BLOG

R3 Cloud Journey

キントーンでガルーンの電話メモを実現する方法

2017-11-08

Cybozu Days 2017 tokyoのkintone hackでご紹介した、ガルーンの電話メモ相当の機能をキントーンで実現する方法をまとめています。

ガルーンの電話メモについてはこちらをご覧下さい。

kintoneで作った電話メモアプリ


kintoneで作った電話メモアプリ

  • キントーンのスタンダードコースが必要です
  • 問い合わせは受けておりませんので、ご利用についてはご自身の判断と責任において行ってください

ここからは手順を説明します。

1. kintoneにアプリテンプレートを読み込みます

アプリテンプレートはこちらからダウンロードしてください。
参考)ファイルからアプリテンプレートを読み込む

2. アプリテンプレートを使ってアプリを作成します

参考)テンプレートからアプリを作成する

3. アクセス権を設定します

「確認しました」チェックボックスは宛先のユーザーだけが選択できれば良いので、フィールドのアクセス権で設定を行います。

フィールドのアクセス権


フィールドのアクセス権

今回、レコードの編集権限や削除権限は変えていませんが、必要に応じて権限を設定して下さい。(kintoneの場合、間違えて編集したとしても変更履歴から確認できるので、削除権限を外すぐらいで良いと思います)

4. SendGridの設定を行います

以下の手順に従い、SendGridのアカウント申し込み、プラグイン(sendgrid_plugin.zip)のインストールを行います。
SendGrid APIを使ってメールを送信するプラグインを作ってみよう
※「プラグイン作成の準備」はスキップして、「パッケージの作成」に添付されているプラグインファイル(sendgrid_plugin.zip)をインストールしてください

以上で設定は完了です。

レコードを登録すると、「宛先」に指定したユーザーの「モバイルフォン」に設定されているメールアドレスに、電話メモの内容が通知されます。(送信元も同じアドレスを使っています)

iPhoneにメールが届いたところ


iPhoneにメールが届いたところ

「モバイルフォン」の設定は、アカウント設定画面でユーザー自身が行うか、cybozu.com 共通管理で管理者が実施します。
参考)プロフィールを確認・変更する

kintoneを活用したシステム開発(だけ)をやってます。kintoneエバンジェリストもやってます。祇園祭と仮面ライダーが好きです。

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!