BLOG

R3 Cloud Journey

kintone Café 愛媛 Vol.12 を開催しました

2019-04-17

なんと、平成最後のkintone Café 愛媛はついに Vol.12 まできました。そして、全体では240回目ということでちょっとだけキリがいい感じです。

kintone Café まとめ - ラジカルブリッジ ~ ITでみんなに"WAKU WAKU"を ~
_2014年6月29日 初版2019年3月13日 更新 サイボウズが提供するクラウドデータベースサービス「kintone」が注目を集め、利用者も増えて行く中、全国各地でユーザーやCIer(クラウドインテ_radical-bridge.com

256回目は令和に入ってからだと思いますので、どこが当たるか楽しみですね(^^

最新kintoneトピック

最近の話題としては“モバイル対応”が熱い! ということで、ポータルやアプリの一覧などがPC版に近づくという点を紹介です。

開催日がアップデートの前日だったため、実物ではなく公式サイトの画像のみの紹介でしたが、話題性は十分でした。

そして、もう一つの大きな話題として、kintone hive matsuyama vol.1 の開催も!
なんと、開催日の前日ぐらいに申し込みサイトでENTRY出来るようになっていたとの事で、こちらもいいタイミングです。

蓋を開けてみると、SPEAKERの半数+αがその場にいたという(笑

当日も、どんな発表があるか楽しみです。

kintone hive matsuyama vol.1
_kintone hive matsuyama vol.1 概要対 象: kintone をご契約中のお客さまとその同伴者さま または同日に行われるkintone はじめてセミナーに参加される方※日 時:2019 年 6 月 5…_kintonehive2019matsuyama.qloba.com

これからのkintoneユーザーの必須スキルとは!

前島さん(医療法人 ゆうの森)

kintone導入の5年前と違って、今はプラグインや連携サービス、さらにCustomineも出来たので自分でできる幅がぐっと広がったそうです。

なので、ユーザー側も、標準機能だけではなく、プラグインや連携機能の仕組みも把握したり、Customineで作成したり(ノーコードで)、対応できる範囲を増やして行きましょうということでした。

下にある、プラグインの分類はわかりやすいですねー

あと、マイベストプラグインとして「フィールド自動コピープラグイン」も紹介していただきました。

えー、詳細は省略しますが、ありがとうございます!

大好きな新モバイルと活用度向上の裏技

松井さん(サイボウズ)

キンスキの松井さんから、新モバイルについて詳細に話していただきました!

モバイルでポータルの表示が可能になった事で、ここでのポータル技がスマホでも使えるようになったそうです。

ポータルを変えるとkintoneが使われる!? 開発無しの裏技で素敵なポータルを作ろう - キンスキ.com
_「kintoneをみんなに使って欲しい-!」 管理者なら誰もが抱える悩みです。導入はした、便利なアプリも作った、でも皆使ってくれない。。ナンデナンデ!?…_www.kinsuki.com

スマホの枠にはめ込んでみるとこんな感じだそうで。
おお! これは良いですねー(^^

そして、文字に溢れるkintoneから卒業とばかりに、裏技(というか、主にコピペ技)満載なお話も。これは結構応用ききますねー。
コメント欄のファイル(のリンク)添付って便利ですよね。

【固定】うわ...私のキントーン、文字多すぎ...? 画像で魅せる活用技をご紹介! - キンスキ.com
_皆さんこんにちは、kinotne大好き松井です。 今回は画像を使った活用向上のTips!文字が多いキントーンを、画像を使った視覚的な説明に置き換えていきます。…_www.kinsuki.com

プロセス管理を試してみた 〜元ネタは2015年〜

沖さん(kintone Café 愛媛)

2015年にプロセス管理でアドベンチャーゲームを作るというのを発表してますが、3年半くらい経ってもやってることが変わってない気がしますw

ただ最近は、Customineを使っているので、一捻りしたカスタマイズが簡単に出来るようになりました。

ちょっと思いついて、色々と試しながらですが30分ほどで「プロセスを止めている人が可視化される」という禁断のカスタマイズが出来てしまいました。
これはある意味怖い。。。サボれない。。。

質問大会

最後は、参加者の皆さんで質問や情報交換などなどです。

kintoneの基本機能としてどこまで出来るかや、プラグインの機能についての話など、使ってみてのノウハウが色々と出てました。

あるある話としては、同じ部屋にいる社員にはkintoneに入力した情報を見てもらえないけど、別支店の社員にはよく見てもらえるとかもありました。

当事者が遠く離れていて会う機会が少ないと見てもらえて、近くに居るのが当たり前で慣れていると相手から発信されたものへの関心が下がるところは、恋愛に近いものがあるのかもと言う意見も出て納得な感じです。

kintoneでのやり取りは愛を込めて届けるようにしないといけないな、と思いました。

次回

次回のkintone Café 愛媛 Vol.13は令和元年7月6日(土)です。どんな話が出てくるか、楽しみです。

今のところ。新モバイルUIを試すネタになりそうな予感。。

サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト Customineでも色々とやってます

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!