BLOG

R3 Cloud Journey

kintone

11月のkintoneアップデートもIT初心者がチェックします

2022-11-14

ゆめぴです~

今月もkinotneのアップデートをチェックしていきたいと思います!

なかなか盛りだくさん+IT初心者には難易度が高く、苦戦しました…

2022年11月の主なアップデートhttps://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2022-11.html

アプリ設定(計算式)

計算式の設定画面内における「計算式の書き方」「利用できる関数」情報への導線を強化

計算式を設定する画面内から「計算式の書き方」や「利用できる関数」を確認するための導線を強化しました。これにより、計算式を記述する上で必要な情報にたどり着きやすくなり、設定に慣れていない段階での学習が行いやすくなります。対象画面は、計算フィールド、および文字列(1行) フィールドの設定画面です。

計算フィールド、および文字列(1行)フィールドの設定画面で、今までは「?」マークにマウスを合わせると、画像のように出てきていました。

これでもIT初心者にはありがたかったです。

見ないで式を書いた記憶がほとんどないほどに使っています…(^^)/

関数を使いたいときはもちろんヘルプを見てました。

さらに「計算式の書き方」や「利用できる関数」に分かれた詳細が見れるようになりました!

それぞれのヘルプをすぐに見れるようになって、さらに初心者にも優しくなりました(^^)/

計算式に存在しないフィールドコードが含まれている場合にエラー発生原因や発生箇所を特定しやすく

計算式の設定時、“存在しないフィールドコード”が含まれる記述によって発生するエラーメッセージに、当該のフィールドコードが示されるようになりました。 これにより、計算式を記述する際に入力ミスなどによってエラーが発生してしまった際も、修正すべき箇所が特定しやすくなります。

初心者あるある、一生懸命に式を書いたのに間違っていて保存できないけど何が間違ってるのかわからない…

画像のように正しくありません。とだけ言われ、どこが?何が?と時間をかけて探す…そんな経験ありませんか?

私はとてもあります( ノД`)

そんな初心者に、お助け機能(!?)が追加されました!

計算式の中で、どれが存在しないのか教えてくれます。

間違っている箇所がすぐにわかるようになったので、探す手間がなくなりました!

苦手意識がある計算、解消されそうです('ω')

コマンドラインツール

cli-kintoneの提供を開始

コマンドラインツール「cli-kintone」(v1.0)の提供を開始します。cli-kintoneは、kintoneアプリのレコードデータをインポート、エクスポートできるコマンドラインツールです。

これはIT初心者には手に負えない…ということで、少しだけ教えてもらいました!

CLIは文字だけの画面で操作できる方式のこと、らしく…??

こちらはcli-kintoneのページの例です。

このような画面で、実際に動いている画面も見学(?)しました。

cli-kintone.exe record import --base-url・・・などと入力すると、あとは文字がババ―っと流れてゆく。。。

その後、kintoneを確認すると複数のアプリに一瞬でレコードが作成されていました...!すごい。

文字だけなので、他のサービスから移行したり連携するのに便利とのことでした。

IT初心者には難しい…

ちょっとわかるしやってみたい!という方は、「cli-kintone」(v1.0)からテクニカルサポート(API 窓⼝)に問い合わせができるようになったので、挑戦しやすくなりました(^^)/

その他のアップデート

スペース内アプリの削除後の画面遷移先を変更

スペース画面からスペース内アプリを削除した際の画面遷移先を以下のように変更し、スペース管理の操作の流れを改善しました。

変更前:スペース内アプリを削除後、ポータル画面に遷移

画像のようにポータルに移っていました。

変更後:スペース内アプリを削除後、スペースのトップ画面に遷移

プラグインファイルの読み込み時、「zipファイル」形式のみから選択できるように

システム管理でプラグインファイルを読み込む際に表示されるファイル選択ポップアップで、「zipファイル」形式のみが選択肢として提示されるようになりました。従来は、読み込むことのできないファイル形式でも選択できてしまっていました。

アップデート前は画像のように選択してから形式が違うことが表示されていました。

アップデート後は、選択できる(zipファイル)形式のみ表示されるので、間違えて選択してしまう可能性がかなり低くなります!

探す手間も少なくなりますね。

デスクトップが整理整頓されてない人にいいね〜と聞こえてきたり…整理整頓もしようと思います(;´・ω・)

「ゲストユーザーの一覧」でマウスオーバーした行が強調されるように

システム管理の「ゲストユーザー管理」で、マウスオーバーしたゲストユーザーの行がハイライトされるようになりました。

アップデート前はこのようにマウスオーバー(カーソルを合わせる)しても、何も変化はありませんでした。

ゲストが1ユーザーだとわかりにくいので増やしてみました。

このように、ハイライトされます!

おしまい

今月もアップデートをチェックしてみました。

「cli-kintone」をきっかけに新たな世界(?)を少しだけ知ることができたIT初心者でした(^^)/使いこなすにはまだまだ道のりは長そうです。

他にも開発基盤のアップデート予告なども載っていたので、ぜひ皆様もアップデートをチェックしてみてくださいね~♪

IT初心者のマーケティンググループ1年生。元イベントの人。お酒と野球とオートレースが好きです!

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!