BLOG

R3 Cloud Journey

gusuku

gusukuでアプリを上手く配布する方法:基本編

2017-09-19

こんにちは、R3の沖です。今回はgusukuネタです。

gusukuの特徴として
・アプリを簡単に配布
・データのバックアップ&リストア
・オプションでEXCELへ出力(EXCELテンプレートで細かな書式やレイアウトが可能)
という点があります。
今回はその中で、gusukuの配布でありがちなトラブルとその解決方法をお伝えします。

gusukuでは、kintoneで複数回の操作で変更した内容を一度に配布しようとすると、エラーになる場合があります。これは、複数回の操作をまとめた結果、kintoneで出来ない操作になってしまうためです。(フィールドタイプの変更、テーブル内のフィールドをテーブル外に移動、など)
特に、1つのフィールドに複数の変更をした場合は、エラーが発生することがあるためご注意ください

例1

フィールドコードとフィールド名を同時に変えた場合に配布はできるがアプリのデータが入れ替わる

アプリで色々な箇所を変更した時にフィールドコードを変更していると、配布はできるが内容が間違う可能性が高くなります。

\[配布元アプリの変更前画像\]


[配布元アプリの変更前画像]

フィールド名とフィールドコードを変更し、

レイアウトも変更します。

\[配布元アプリの変更後画像\]


[配布元アプリの変更後画像]

これを配布すると、こうなります。

\[配布先アプリ\]


[配布先アプリ]

フィールドコードとフィールド名を変更して、更にフィールドの位置を変えてしまうと関連性がなくなりデータが入れ替わるという結果になります。

なお、単純な配置変更だけならgusukuでは正常に配布できます。[文字列__1行_]を[商品名]に変換してもデータは正常です。ただ、見極めが難しいので、フィールドコードの変更と同時作業は避けてください。

\[配布元アプリの変更前画像\]


[配布元アプリの変更前画像]

\[配布先アプリ\]


[配布先アプリ]

また、ある意味当然なのですが、フィールドコードを入れ替えるとデータが入れ替わります。

\[配布元アプリの変更後画像\]


[配布元アプリの変更後画像]

\[配布先アプリ\]


[配布先アプリ]

推奨手順
1.フィールド名や配置などを変更して、gusukuで配布
2.フィールドコードのみを変更して、gusukuで配布

例2

フィールドタイプを変えたら配布でエラー

ラジオボタンのフィールドをチェックボックスに変えるような場合は、kintoneの手順としてはこうなると思います。
1.チェックボックスを追加
2.ラジオボタンを削除
この後に、
3.チェックボックスのフィールドコードをラジオボタンで使っていたものに変更

3まで実行後にgusukuで配布するとエラーになります。
これは、kintoneでも出来ない「フィールドタイプの変更」になるためです。

\[配布元アプリの変更前画像\]


[配布元アプリの変更前画像]

\[配布元アプリの変更後画像\]


[配布元アプリの変更後画像]

\[gusukuエラー画面\]


[gusukuエラー画面]

しかし、このパターンはフィールドコードを変えると配布可能です。

\[配布元アプリの変更後画像\]


[配布元アプリの変更後画像]

これを配布すると、こうなります。

\[配布先アプリ\]


[配布先アプリ]

ですので、この場合は以下の手順がオススメです。

1.追加したいフィールドを作成して、gusukuで配布
2.不要になったフィールドを削除して、gusukuで配布
3.フィールドコードを変更して、gusukuで配布

1と2の間にデータコンバート作業をすれば、なおいいと思います。

例3

テーブルに入れているフィールドをテーブル外に置いたらエラー(または、その逆)

例2と同じようにフィールドコードを合わせた場合に発生します。

\[配布元アプリの変更前画像\]


[配布元アプリの変更前画像]

\[配布元アプリの変更後画像\]


[配布元アプリの変更後画像]

例2と同様に、フィールドコードを変えれば配布可能です。

\[配布元アプリの変更後画像\]


[配布元アプリの変更後画像]

この場合は、以下の手順がオススメです。

1.追加したいフィールドを作成して、gusukuで配布
2.不要になったフィールドを削除して、gusukuで配布
3.フィールドコードを変更して、gusukuで配布

追記:

テーブルに関係するエラーには次のパターンもあります。
テーブルにあったフィールドコードと同じフィールドコードの場合は、わかりやすいエラーメッセージが表示されます。

\[配布元アプリの変更前画像\]


[配布元アプリの変更前画像]

\[配布元アプリの変更後画像\]


[配布元アプリの変更後画像]

まとめ

以下のポイントを守ってアプリ作成すると、gusukuでの配布がいい感じになります。

・アプリの変更中は、消すフィールドでも削除用グループに入れて残しておく(kintoneで編集時にフィールドコード重複チェックが効くので)

・フィールドコードは常に別なものを使う

・というか、可能な限り、フィールドコードを変えない

・フィールドタイプ変更時でもgusukuならデータの移行も出来ます。ただ、上級者向けの操作なのでテストアプリで慣れてからにしましょう

・上級者編はまた次回。。。

サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト Customineでも色々とやってます

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!