BLOG

R3 Cloud Journey

JAWS FESTA 中四国 にまつわるエモいお話

2017-11-22

どうも、愛媛在住の沖です。

11月4日に愛媛の松山で開催されたfestaでスタッフやってました。

http://jft2017.jaws-ug.jp/

Festaが地元開催ということで、登壇したり、観光マップを作ったり、地元スポンサーで登壇したり、LTやったりと、気がつくと色々と参加してましたね。

地元スポンサーではロゴが必要になったので、慌ててクラウドサービスで作成したりなど色々あったのですがそこは割愛。LTも一部好評だったのですが紹介記事でも画像がないところから内容は察してくださいw

JAWS FESTAのメインイベント?懇親会のLTerはみんな叫ぶ
_JAWS FESTAの本番である懇親会のLTの模様をレポート!呑んで聞き逃していた人もこれで復習は完璧! (2/2)_ascii.jp

登壇では、マルチコミュニティってことについて話させていただきました。

1つの技術面から考えるとコミュニティって1つなんですが、1つの目的だとコミュニティって複数になるよね、って感じです。

物凄くまとまってる記事がここにあるので、是非見てくださいー

娘の前で語った沖さんのマルチコミュニティ活用術がナウい
_11月4日に愛媛県の松山で開催されたJAWS FESTAでセッションしたのはアールスリーインスティテュートの沖安隆さん。マルチコミュニティ参加のメリットを娘さんの前で話した。_ascii.jp

ランキング1位になってたので記念キャプチャ


ランキング1位になってたので記念キャプチャ

元になっているスライドは、こちらです。(一部修正済み)

ここからエモい話

で、実は、私のJAWS参加は、2014年2月に開催された、こちらのイベントでした。この時に”Hello wold”が書ける言語はVBとPHPとN88-BASICくらいだったので、よく参加したなと思います、ホント。

2014/2/22 JAWS-UG愛媛 キックオフ

2014/2/22 JAWS-UG愛媛 キックオフ #jawsug (4ページ目)
_JAWS-UG お遍路ツアー DAY2日本 Amazon Web Serviceユーザ会愛媛 キックオフ開催日:2014/2/22(土)会場:愛媛大学総合情報メディアセンター(愛媛県松山市)URL.._togetter.com

話のネタにしているので知っている人がいるかもしれませんが、この時は2度目の無職で人生の方向性を模索していた時期だったりします。当時は色々とやってたので、この辺の話は機会があればw

なお、翌月の3月に東京でDaysが開催だったので、18切符で参加しました! 片道19時間くらいかな?
いやー、時間だけは異様にあったんですよ、無職ですしw

その流れで東京での就職を模索しつつ、でも子供もまだ2歳ちょっとだったので嫁ブロックに合い地元で就職したのでした。どちらが良かったかは分かりませんが、子供の成長を双方の親に見せる事が出来たのは良かったかな、と。

ただまぁ、就職したは良いが契約社員のままで正社員になれなかったので転職し、正社員になったけど自腹で新規事業立ち上げろと言われたので転職し、今はアールスリーにJOINしてます。

まぁ、昔のCMにもありましたが、3年で世界は変わるんですねー。

Days2015では登壇してパイもらったりとか、re:Invent2016に参加したら公式サイトに画像が載ったりとか、やったことのないことが目の前に出てきたら飛び込んじゃう性格なので、色々と楽しませてもらってます。

AWS re:Invent 2017
_At AWS re:Invent 2017, connect with peers and cloud experts, collaborate at our bootcamps, and learn how AWS can…_reinvent.awsevents.com

そのぶん、家族に理解してもらうには時間かかりますし、理解し続けてもらうのはもっと大変です。今もまだ模索してます。(いやまぁ、理解よりも不満を解消の方が早いんですが、それには先立つものがですね。。。)

流石に東京とか大阪の遠征が続くと、嫁の仕事もあるので子供の面倒を誰が見るか問題が発生するので、懇親会のあとでも早朝に愛媛に帰る移動手段が欲しいところです(無茶w

ということで、業界歴短くて基礎知識が足りてないですが、88のYs2オープニングで横ドットスクロールがチラつかない処理については語れるので、Z80アセンブラとかV2modeとかコロコロフォーマットとかそういうのが好きな人は懇親会とかでお声がけくださいw

サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト Customineでも色々とやってます

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!