BLOG

R3 Cloud Journey

AIは電気ナマズの夢を見るか?

2018-06-17

最初に

2018/06/16 に徳島の神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックス  で開催されたAI勉強会 in 四国に参加してきました。

AI勉強会 in 四国 (2018/06/16 13:30〜)
_イベント概要 AI勉強会 in 四国は、AIを「見て」「聞いて」「触って」、AIを正しく理解する勉強会です。技術的なことは勿論、現場のリアルな話なども折り込んで、書籍や講 習では学べないことも楽しく学習しましょう。 # タイムテーブル…_connpass.com

愛媛から車で移動して大体400km弱なのですが、高速降りてからの山越えがなかなかに楽しい感じでした。
道中、山が崩落して通行止な警告があって不安な場面もありましたが、ルート的には影響なかったのでセーフ。とは言え、帰宅は日付を超えたので、泊まった方が楽でしたねー。(まぁ、家庭の事情で泊まれないのですがw

.

勉強会スタート

最初に会の説明と、参加者の自己紹介がありました。四国4件から参加者が来てる感じなのと、業務でAI関連の必要性がある人や個人的興味で来ている人など、参加者も多彩な顔ぶれでした。

40人近くの参加者で机も足りずに増設な感じだったので、やはりAI関連はみんな興味津々な感じです。

.

**【セミナー】**基礎から理解する人工知能

— — —
谷岡 広樹
徳島大学の助教でいちばんやさしい ディープラーニング 入門教室の著者。専門分野は、情報検索、自然言語処理、機械学習、スポーツ統計学。
 — — —

まずはロシア語で自己紹介(驚

なんと、翌日からロシアにサムライジャパンの応援に行くそうで、W杯は日本を応援しましょうというアピールからスタート(^^

「そもそも知能って何?」から始まるお話で、過去のAIブームでやっていた事の紹介や、人工知能に見えるけどそうじゃないものなどを例に、様々な話というより問いかけがありました。

うーむ、考えさせられる・・・

とりあえず、「AIを入れたら問題解決するんだろ?」もしくは「100%正確じゃないとダメだよね」的な上司を説得するのは大変だというのが印象深かったですw

.

【ハンズオン】 Kaggleで始めるAI(モデル)構築

— — —
加藤 貴宏
某グループのIT企業のSE兼IT推進室。現在はAIの活用が課題。AIの理解やビジネス活用について邁進中。
— — —

Kaggleで実施されているキャンペーンを実際に試すハンズオンでした。とは言え、事前に全手順が書かれている notebook を開いて順番に実行するだけだったので、そんなに詰まるところはなかったかな。

事前準備にGWを捧げたそうなので、ありがたく使わせてもらいました!

線形回帰分析と重回帰分析を試したのですが、データのクレンジングやパラメータ選択など、色々と試すと精度が変わるのが面白かったです。なるほど、という感じですね。

しかもKaggleにアップロードすると一致度が評価されて、全世界ランキングに反映されるのが最高に面白い感じです。これは燃えるねー

.

**【セミナー】**ディープラーニングでコーヒーを美味しくする

— — —
本橋 大輔
株式会社ダンクソフト所属のプログラマー。3Dプリンターやドローンなど先端技術を駆使した新規事業でも活躍中。
— — —

現在開発中の、コーヒー豆を画像を元に識別する仕組みについての解説です。
焙煎前の豆は形が悪かったり穴が空いていたりなど、数は僅かながらも排除すべき豆があるそうで、現状は手作業で行なっている作業をAIに担当させようという取り組みでした。

どうやって学習させるかとか、実際にやってみてダメだった方法とか、リアルな開発話が満載で、終わった後も色々と質問が出ていました。
一般的にイメージされているAIの活用方法という事もあり、みなさんの食いつきが良かったです。

.

勝手に展示

せっかくなので、手持ちのAIっぽいものを勝手に展示してました。

去年、re:InventでGETしたDeepLensとか、AmazonGoの袋とか塩チョコとかパッケージとか、日経Roboticsとか、最大素数の本とか。

まぁ、この辺は趣味ですw

.

懇親会

会場横に WEEK神山 という施設ができていて、そこの食堂が会場でした。

で、近くで取れている素材を使った料理でして、まぁ、美味しい
しかも量もたっぷり


.

ちなみに

会場から数分歩いた場所では、川を見下ろすとホタルが乱舞してて、上を見ると一面の星空でした。
スマホで取れるような光量ではないので、現地で堪能されることをオススメします(^^

.

次回は

次回開催地は未定ですが、各県で色々と候補があるようなので、次回も楽しみです!

こんな本が出るので、自分でも色々試してみようかなー

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4839965625/

サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト Customineでも色々とやってます

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!