BLOG

R3 Cloud Journey

Hack & Tips

HubSpot Operations Hub で kintone の連携を試したよ!

2022-04-24

はじめに

最近もっぱら SaaS ばっかりの検証になってしまってる感が否めないどうもどりぃです。ほんとは Zenn とかに書こうか迷ったけど「んーちょっとジャンル違うな…かといっていまさら Qiita に戻るのもな…」ともよもよ考えたあげく、とりあえず会社のブログに書いとけと雑に思い立ったただの備忘録です(備忘録?)

このネタでブログを書こうと思った経緯

いまや統合プラットフォームとも言える HubSpot の中の一製品 Operations Hub で シームレスに kintone と連携できるようになったわけですよ。 これまではノーコードで実現しようと思うと Zapier を使うのが常套手段でした。

実は改善要望で「kintone 連携をできるようにしてほしい〜」と投げた矢先のことだったんですよね。

あまりにも絶妙なタイミングだったので「これもしかしてわたしの要望がピックアップされた!?」と自意識過剰にも考えてしまいましたが、まぁおそらくただタイミングがかぶっただけです。おそらく(大事なことなので2回

しかし、この kintone 連携は、Operations Hub Starter 以上じゃないと使えません。トラップ!

ということで雑に頼み込んで Operations Hub Starter 会社に買ってもらっちゃったよ!

そして試したものの、いろいろ思うところが出てきたので、いい機会だからアウトプットしようと思って今に至るわけだよ!

HubSpot なにそれおいしいのってみなさん

こちらをご覧ください。

https://www.hubspot.jp/

ちなみに HubSpot 信者とかではないのですが、 HubSpot の SaaS としてのビジネスモデルなんかは「あーやっぱすげーな。考えてるな」と日々思っておりますし、HubSpotter なみなさんも好きです。

Japan HUG(HubSpotのユーザーグループ)も業務の都合がつけば参加してます(何のアピール

設定手順

アプリマーケットプレイスからインストール

HubSpot は製品を契約するとホーム画面にタブごとに製品がわかれて表示されます。 その中から「Operations Hub Starter」を選択。

「今すぐお気に入りのアプリの接続を開始」メニュー > 「アプリマーケットプレイスで他のツールを探す」のボタンをクリック。

HubSpot アプリマーケットプレイスが開くので、「kintone」で検索。 (BizteX出てきた!というのは置いといて)kintone がヒットするので選択。

(ここでKが大文字になってるのはUS起点だから…ということにしておこう。日本だとkは小文字だけど。しかもアイコンが cybozu.com 入りになってて古いのが気になる。)

「アプリをインストール」ボタンからインストール。

kintone アカウントの接続

そしてまず第一関門ですよ。 みなさん見ておわかりだろうか。

パスワード認証しか対応していない!

ということはですね。2FAが有効なアカウントだとアウトということだ。

ちなみにわたしの kintone のアカウントは2FA設定してるので、認証エラーになっちゃいます。(実証済み

しかし今回はとりあえず検証目的なので、開発環境のkintoneアカウントで認証します。

(本運用する場合は、接続用に別のアカウント作らないとだめかも。)

同期をセットアップ

ウィザードに沿って、同期したい情報を選択します。今回は「コンタクトの同期」を選択します。

「同期するデータを選択」画面になるので、同期対象のkintoneアプリと、アプリ内の既定のフィールドを選択します。

該当するフィールドはプルダウンで候補に出てくるので、そこから選択します。

コンタクトの同期

「同期ルール」タブで同期設定、「フィールドマッピング」で、対象となるアプリ間のマッピングを設定します。

同期は便利だけど

ちょっと不安。というのも、双方向の同期なので、マッピング含め、正しく設定しておかないと、意図せずレコードが上書きされてしまうリスクをはらんでいるわけです。

同期設定には「データの競合を解決」という、2つのアプリのうちどちらの情報を正とするか、というような設定があります。

基本は以下のような観点で既定のアプリを設定するのが良いのかなと思っています。

  • 情報量の多さ
  • データの正確さ
  • 変更が頻繁に発生する

また、最初からすべてのコンタクトを同期してしまうと、万が一設定ミスでレコードが上書きされてしまった時に大変なことになるので、フィルタリングしてリストメンバーシップで件数を絞ってマッピングした情報が正しく同期が取られているかを確認した上で、同期の範囲を広げていくといいんじゃないでしょうか。何事もスモールスタート大事。

検証してみて思ったこと

同期設定をしてみて思ったんですが、HubSpot のワークフローみたいにテスト機能がないんですよね。

ドライランできる機能つかないかなーと思ったけど、実装むずかしいか。。。

各アプリに今コンタクトが何件あるとか、同期開始すると新規追加何件、更新何件みたいなのが推測値でいいから出てくれるとわかりやすいのにな〜とジャストアイデアですが思いました。

さいごに

ということで5〜10分くらいの検証ですが、ブログに書くほうが時間がかかっちゃったね!

HubSpot ネタってあんまりユーザーレベルで公開されてるの見ないので(そもそもユーザー層的にパブリックにアウトプットする感じじゃないのもあるのかもしれないが)ちまちま試したこと上げていきたいなと思いましたまる。

kintone
HubSpot

Engineer → IS&CS→ Marketer & PR & Event Director | XaaS | kintone | Technology | Community

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!