BLOG

R3 Cloud Journey

kintone認定アソシエイトを受けました!

2019-04-26

入社してから、時間があるときは常にkintone認定アソシエイトの勉強をし続け……ついに、本日受験してきました!

総勉強時間は、自己研鑽として会社で週25時間ほど、自宅で毎日2時間勉強ほど…合わせて150時間ほど勉強していたようです。

これだけ勉強していて、『不合格』になったら…と思うと緊張して前日はあまり眠れず、今日の朝は心臓バクバクでした。

なので今回、合格通知?を受け取ったときは飛び上がりそうでした(笑)

もともと大学(のゼミ)でkintoneは利用していましたが、正直今回勉強してみて目から鱗な便利機能がたくさんありました。

(去年から勉強しておけば良かったと後悔…!

さて、後悔と新しい発見をしながら、私は今回二つの勉強法を行っていました。

まず一つ目は、kintoneをテキストに沿って実際に動かすこと。

二つ目は、書いて書いて書きまくること。

会社からテキストを借りて勉強していたのですが、やはり書いてあることを読んでいくだけでは覚えられず、実際に手を動かす大切さを実感しました!

実際に動かすことで、テキストには書いていない疑問点を解消できる&問題を解くときにも頭の中で流れを思い出せるので、とても良い勉強法だったと思います。

二つ目は…人によるのだと思いますが、私は昔からテキスト丸暗記型で、テキストの重要箇所をペンや鉛筆でぐるぐると印をつけて覚えるため、この方法が良かったです。

が、今回はテキストは自分が所有しているものではなかったため、ノートに手書きでガリガリまとめて、自分なりのテキストを作成しました!

↑無駄とか言わないで

受けてみた感想は、もっと早くに勉強してればよかった!です(笑)

kintoneは簡単にちゃんと動くものができるので、それで満足してしまいがちですが、勉強すればもっともっと便利に使えるのだと、今回学びました。

今後kintoneを検討している方がいるならぜひ…!

Customer Success/Inside Sales 主にgusuku Customineをご利用中のお客様向けサポートを行っています。

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!