BLOG

R3 Cloud Journey

Developers.IO CAFE に来てみた!

2019-03-05

話題のあのお店にやっと来れましたー

秋葉原の駅からだと、お店の裏側の方が先に見える感じですね。というか、秋葉原の駅前が変わりすぎててよく分からんw

現役だったのはキジ丼とか食べてた頃だしなー

お店の前はこんな感じ。

ドリンクは開店記念クーポンで108円(税込)だったので早速注文。
オーダーが入ってからのフローを確認してみると、
1.アプリでオーダーする
2.お店側に通知が来る(店内のモニタにも表示)
3.商品を作成して、(多分)裏でタブレットを操作
4.スマホ側に通知が来る(店内のモニタも表示)
という感じ。

見た感じではタイムラグは感じられなかったので、serverlessカコイイ!! 的な感じですね。

本来は、スマホ側に表示されている番号を見せてピックアップする様です。今回は、開店直後に店内でオーダーしたので、店員さんが持って来てくれました(^^

初回利用者は、キャンディーのプレゼントもあります!
そうか、利用履歴は全て追えるので、来店サプライズネタは色々と仕込むことは出来そうですね。

そして、みんな興味津々のウォークスルーショッピングを体験してみると。。。

レシートはこんな感じ。

おぉー、正確に購入出来てます!

これは完成度高い。。。

平日の朝だったせいか、他にウォークスルーで買い物する人がいなくてサンプル数は少ないですが、仕組みとかを見た感じでは誤認識はほぼ無いんじゃないかなぁ。

ただ、これで完成じゃなく、色々と課題を見つけて改善して来るとは思います。

まぁ、右と左の商品を入れ替えるとか、カゴの中に重りを入れるとか、誤認識させる方法は色々とあると思いますが、それらも防犯カメラと連動すればトレースできるので問題ないかな。

あとは、入店時にQRコードをスキャンに変えて、店内での購入は顔認証とかに出来れば、別業種というかスーパー銭湯みたいな仕組みが安価に構築できる・・・かな?

感想

でまぁ、ウォークスルー的なのが話題になってるけど、利益の源泉はカフェ部分の仕組みですよね。

ドライブスルーにも応用出来そう(今までと待ち行列の生成パターンは変わるだろうけど)なので、これはヤバい感じがします。

人件費の削減&接客時間の増大で、店舗のクオリティは上がるから、人気店に変わる仕組みとしても売りポイントはありそう。

ぬー、来年くらいにフランチャイズショーに出店してるんじゃなかろうかw

今後の動向は要チェックです!

余談

マクドナルドのドライブスルーが昔と変わってて、オーダーが複数レーンとか決済と受け渡しを分けるとかになってるじゃないですか。

あれって、スーパーマーケット的には複数レジだったり2人制だったり的なのに置き換えられるんです。
んで、セルフレジ的なのが最近店内に出来た(日本はあったっけ?)のでアメリカで試したんですが、面倒。。。

メニューがタブ切り替え的なので、商品の選択に時間がかかりすぎる問題がありまして。。セルフでよくなるかと思ってたんですが、セルフレジを嫌がる人がいる問題と同じ現象が起きてる気がします。

とはいえマクドナルドも、スマホでクーポン発行の仕組みでスマホの利用率を上げてるので、ここで決済まで行ければ駐車場で発注→通知が来たら受け取り、で終わっちゃうんですよね。そして、その仕組みは実は安価に作成可能という。。。

なんかワクワクしますね!

サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト Customineでも色々とやってます

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!