BLOG

R3 Cloud Journey

ThinkPad X1 Carbon(2018)にUbuntu 18.04を入れてはじめにやったこと

2018-09-05

こんにちは、西島です。なんとなんと、大金出して購入したMacBook Proが1年でご入院されてしまったので(一年前のブログはこちら)、いい加減頭にきてx年ぶりにThinkPadに戻って来ました。
(ちょいちょい追記あり)

急いで代替機を街に買いに出かけたのですが、どれもこれもとてもプロが使うマシンではない、、、ということで、結局オンラインから購入しました。8月25日に注文し、9月2日の午後に沖縄まで届きましたので、なかなかのデリバリスピートでした。

(ちなみにマシンがお亡くなりになったのが弊社の gusuku Customine というサービスの正式リリース1週間前の追い込み時期で、本当に焦りました・・・)

Windows環境は何年ぶり・・・?よく分かりませんが、新しいOSの画面はなんだかとてもチカチカしていました(^_^;)

Win機を買ったときの儀式よろしく、1回だけ起動して、リカバリメディアを作成後は綺麗サッパリさようならしました(合掌)。

インストールメディアの選択

今回は時間もないことですし、無難にUbuntu Desktop 日本語 RemixをUSBからインストールしました。

基本の「き」

そして、きっと殆どのUbuntuユーザーが一度は見たことがあるのでは?というsicklylifeさんの

を見ながら、ざっと必要そうな設定やアプリのインストールをしておきます。

弊社ではビデオカンファレンスに必須のZoomもカメラ、マイクともに問題なく普通に動きましたよ!

プレゼン資料を作成するのに、Keynoteが使えないので(iCloud経由で使えますが…)、その辺り何か代替を考えないといけないですね。その他もろもろも、困ったときの https://alternativeto.net/ で色々探してみたいと思います。

辞書アプリについて

(2018年9月12日追記)

MacOS最強の(?)標準アプリといえば、そのままですが「辞書」であることは疑いもないでしょう。勿論、異論は認めます(^_^;)

この辞書、他のプラットフォームではどうするか?ということで今回はオンライン辞書で我慢しようかな…と一瞬迷いましたが、やはり辞書はローカルに必要と思い、少し探しましたところ、、、
あっさり見つかった GoldenDict というツールがなかなか良さそうですのでご紹介します。Windows及びLinuxに対応しています。

辞書データ自体はフリーならBabylon配布のものや有償なら(とてもお安いですが国内最強の呼び声高い)英辞郎など、お好みのものをご利用ください(^^)

スリープ中にバッテリーを激しく消費してしまう問題への対処

ThinkPad X1 Carbon に Ubuntu を入れた後、指紋認証が動かない以外は今のところ問題に出会っていませんが(拍子抜け・・・?いやいや(^_^;)、一つ大きな問題はこれでした。

ぐぐるとあちこちに解決策がありますので、先人の知見をありがたく拝借し、以下で対処可能です。

  • BIOSの設定で Thunderbolt BIOS Assist Mode を Enabled にする
  • /etc/default/grubGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTにacpi.ec_no_wakeup=1を追加する

これでバッテリー消費を抑えることが出来ます。

Chromeがなかなかの頻度でOSを巻き込んでハングする件

(2018年9月12日追記)

どうもChromeがメモリリーク(?)しているようで、まあまあの頻度、感覚的には2-3日に1回位OSを巻き込んでハングしていました。

こちらの対処法で、GPUを使わない設定を入れてあげると、安定したような気がしますのでメモしときます。

その他は順次。。。

Ubuntu環境は久しぶりですが(多分7−8年ぶり?)、なんの苦もなく利用できて驚くやら、寂しいやら(いやいやいや。。)です。

社内の経費精算とか、バグトラッキングシステム、ソース管理など諸々は、Webブラウザが動けばきっちり動きますので、全然問題ないし、ほんといい時代ですね〜。

Emacsの .emacs.d をはじめ .ssh などの大切なファイルは、Dropboxに端末毎ディレクトリが分かれて同期させているので復旧は楽でいいですが、それ以外のOS依存の細かい設定が色々あるので、なかなかに面倒といえば面倒ですが、今の所きっちり仕事してくれそうな感があっていいですね。

ちなみに(と言っても全然関係ないですが)、Emacsではかの有名なhowmを昔から利用していまして、過去の作業メモは全てここに書かれています。ちょっと気になって見てみたのですが、一番古い作業メモは2009年でした。Emacsに書いとけば、いつでも検索して辿れるって大事ですね(^_^;)

ところで ThinkPad X1 Carbon の感想は…?

物理ESC/ファンクションキーとトラックポイント、最高です!そもそも、人類にはこれくらいしっかりしたキーボードが必要だったんだ。。。まあ、厳密に言うとこのキーボードの押し具合はあまり好みではないですが、、、まあMBPよりは全然マシです(^_^;)

というわけで、今後このマシンとともに飛び回りますので、皆様よろしくお願いします!

沖縄の自宅からリモートワークで参画している根っからのクラウド・コミュニティ大好き人間。 オープンソースとクラフトビールをこよなく愛する。

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!