BLOG

R3 Cloud Journey

AmazonGOを丸裸にしてきた

2018-02-28

2018/2/26–28の3日間、シアトルにあるAmazonGOに行ってきました。
現地滞在時間24時間という弾丸ツアーです。

しかも、AmazonGOの営業時間もあるので、訪問可能な時間は11時間が限界という縛りがきつめの旅行プランでした。



店内の陳列はこんな感じ

色々と買ってみた

まずは、飲料とかサンドイッチを買って普通にお昼に食べてみた。当然の事ながら、買ったものは正確にトレースできていた。チョコレートを複数買っても枚数まで正確。


取って、違うところに戻して、それを取って、とかでも正しい商品が記録されていた。

袋は店内に置いてます


袋は店内に置いてます

料理の素材が全部入っているので簡単!


料理の素材が全部入っているので簡単!

生肉入っていると持ち帰れない。。。


生肉入っていると持ち帰れない。。。

分かった事

・誤認識させるのは無理(色々やってみましたが、認識率すごいです)

右と左を見分けます


右と左を見分けます

紛らわしい場合はコードが付いてます


紛らわしい場合はコードが付いてます

・基本的に商品単価は高め
・設備投資はかなり高額になっているはず(が、今後下がるはず)

天井には無数のカメラ


天井には無数のカメラ

・何度も行って棚の変化を見てましたが、結構売れてる

・そして、閉店間近にサラダが補充されてる!

・ASINコードか!

スープも美味しそうー


スープも美味しそうー

D+4かな


D+4かな

店員もいるよ


店員もいるよ

感想

AmazonGOは、コンビニでもスーパーでもない、新しいタイプの店と思った方が良いと思う。

店舗レイアウトというよりは商品陳列方法に制限があったり、パッケージに制限がある場合があったり、単価が高かったり(これは、アメリカだから?)するけど、日本でも適用できるケースは多いと思うなー

あと、什器がこれからの新基準になりそうな要素を感じたので、何年か後に「Amazon棚」と呼ばれてそうな予感。。。

おまけ

開店前に行ってみたら、絶賛製作中でした。そして、開店前に集まってるのは日本人ばかり(笑

みんな勉強熱心だなー

そのほか、色々と衝撃的すぎて書ききれないことが多いので、何かのタイミングで放出できればと思います!

サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト Customineでも色々とやってます

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!