2020年10月29日のgusuku Customineのアップデートでkintoneのフィールドに入力した値のふりがなを自動で補完する機能が追加されたのを紹介します。
gusuku Customineを使って行なうkintoneアプリのカスタマイズの実装スピードを向上させるためのCustomine ドキュメントの読み方を紹介します。
昔、専門学校の講師をしていた時にkintoneの使い方を教えたことがあるのですが、その時に気付いた「kintoneを使う」時に難しいのは操作方法ではなく…別の要素が難しかった。というのに気付いたお話です。
よなしろ。育休取るってよ。育休取る前のプロジェクトがCustomineでkintoneアプリをカスタマイズする案件やってたおかげでよかったことを書いてます。
ふりがなを自動的に補完するカスタマイズを行なう時、外部APIを使うのか、自分でプログラムを作るのか、PaaSを使うのか…どう選んだかを紹介します。
kintoneアプリでフィールドに名前を入れたらふりがなを自動的に入力するカスタマイズをCustomineを使って実装する例を紹介します。
JP_Stripe Connectに続いて沖縄からAlexa Day 2019に参加してきました。
JP_Stripes Connect 2019が終わった夜にこんばんは。
2月11日にAlexa Day 2018に行ってきました。飛行機とか翌日のスケジュールの都合で途中で帰らないといけないのが残念だったのですが、ものすごく楽しくてタメになる話が聞けてすごくエキサイティングでした。