このブログは、Customine Advent Calendar 2023の最終日25日の記事として公開しています。僕は僕しか知り得ない情報ということで、カスタマインにまつわる数字をご紹介していきたいと思います。
kintone hiveの最後に行われる投票。約2000名の方が3分の間に投票を行います。それを支えるシステムを弊社で開発しましたので、その概要をお伝えします。
今回は「リアル参加のススメ」ということで、オンラインで参加できるイベントが多くなった今だからこそリアル参加のメリットをお伝えできれば思います
我々はチームで仕事をしています。我々が産み出す価値は最終的にはお客さまの元へ届くわけですが、お客さまの元へ届く前に、社内の何人もの活動によって産み出された価値が積み重なって、増幅されてお客さまの元に届きます。
先日社内である事象が発生したのですが、これが仕事の捉え方を考えるうえでいい例になりそうだったので記事にしてみます。
知ってる人もいると思いますが知らない人の方が多いと思うので、kintoneのプロセス管理設定用のAPIの挙動の注意点について共有したいと思います。
我々の伴走サービスはgusuku Boostoneという名前で提供していますが、なぜgusukuシリーズの1つにしているのか、どういう考えでこのサービスを作ったのかについていい機会なのでご説明しておきたいと思います。
いよいよ11月1日からCybozuDaysが始まります。今回は、アールスリーのブースがどうやって作られているのかをご紹介したいと思います。
これを執筆している2021年10月8日の前日に首都圏で震度5強の地震がありました。弊社はテレワーク中心なのもあってメンバーが広範囲に分布していますので、どこで地震が起きてメンバーが影響を受けるかわかりません。
誰も期待していないとは思いますが(笑)いよいよ最終回です。最終回の今回は、期待せずに仕事を進める方法について1つの方法を共有したいと思います。